思考・心理・哲学暗闇を走っている感覚に陥っていないですか?それは計画がない証拠である ポジションを持った瞬間に「このポジションは一体どうなってしまうのだろうか」という感覚、まるで暗闇の中で危険な道を走っているような感覚に陥ったことはないでしょうか。 この感覚に陥ってしまっている場合は全くトレードの計画ができていない、ポ... 2017.10.23思考・心理・哲学
思考・心理・哲学徹底的にFXの記録を取る FXの記録を取ることによってどのような恩恵があるのだろうか。 それはトレードで失敗と成功を振り返ることができる、反省ができるなど自分の欠点や強みを発見するきっかけになるのです。 そして同じ失敗を繰り返さない、自分の勝ちパターンは... 2017.10.21思考・心理・哲学
チャート分析-サイクル,テクニカル2017年10月19日ドル円4時間足サイクル分析 2017年10月19日ドル円4時間足サイクル分析をしていきたいと思います。 日足、週足チャートも同時に見ながらサイクルをみていきましょう。 2017年10月19日ドル円4時間足サイクル分析 ドル円4時間足チャート(20... 2017.10.19チャート分析-サイクル,テクニカル
サイクル理論解説チャートにサイクル位相パターンを当てはめてサイクル理論解説 サイクルにはパターンが存在します。 「押さえておきたいサイクルの位相パターン」 その位相パターンをチャートに当てはめてサイクル理論を解説していきたいと思います。 位相パターンを当てはめてみると大きいサイクルの中にはいくつか... 2017.10.18サイクル理論解説チャート分析-サイクル,テクニカル
トレード本,映像,口座1000通貨以下を扱えるおすすめのFX口座特集 FXの口座と言えば基本的には1万通貨以上からポジションを扱えるのが一般的となっています。 しかしリスクの感じ方、最大ポジションサイズの限界点は個人個人違います。1000通貨でトレードできれば上手くいくという方もいるでしょう。 「... 2017.10.17トレード本,映像,口座
思考・心理・哲学FXで目標を決めない方が良い理由 FXの目標、例えば 1ヶ月に○○万円 週間で○○pips 1日○○pips といった具合に「ある期間に具体的な数字を稼ぐ」といった目標設定です。 普段なら目標設定をすることは極めて重要ですが、FXで目標を設... 2017.10.16思考・心理・哲学
サイクル理論解説チャートのノイズと本流 週足チャートでは上昇途中だとしても、それよりも小さなローソク足、日足チャートや4時間足チャートでは下落していると言った状況をよく目にすると思います。 これをここでは「チャートにはノイズと本流がある」と表現します。 週足チャートを... 2017.10.15サイクル理論解説チャート分析-サイクル,テクニカル思考・心理・哲学
思考・心理・哲学FXで資金を10倍にすれば利益も10倍か? トレードのリスクはトレード資金に対して2%以下が理想的と「リスクを数値化してみると見えてくるもの」にてシュミレーションしました。 仮にトレード資金300万円だとすると精々10万通貨が限界です。これが大きいか小さいかと感じるかは個人差が... 2017.10.14思考・心理・哲学
思考・心理・哲学FXでリスクを数値化してみると見えてくるもの FXを行うときにどれほどのリスクを冒しているか自覚をしていますか? リスクを数値化してみると見えてくるものがあります。リスク管理を行う上でリスクを数値化し、どれほどのリスクを冒しているか自覚する必要があります。 FXでのリス... 2017.10.13思考・心理・哲学
思考・心理・哲学駆け引きが要のゲームからトレードに必要な思考を学ぶ 駆け引きが肝となる代表格的なゲームといえば将棋、囲碁、麻雀、チェス、ポーカーなどたくさんあります。 この駆け引きが要となるゲームからトレードに必要不可欠な思考心理哲学を大量に学ぶことができます。 これらのゲームに共通する要素が自... 2017.10.12思考・心理・哲学